2002年にニュージーランド人の姉妹によって生み出されたナチュラルケアのtrilogyトリロジー。自然原料にこだわり、石油由来成分は一切使用せず世界中で愛されるスキンケアとして各国で美容賞を受賞、さらに社会貢献として数々のチャリティにも参加されています。

Everything your skin needs. Nothing it doesn’t.
(肌に最大限の効果を 環境に最小限の影響を)
スキンケア、ボディケア、ヘアケアなど世界約20カ国以上で販売されているようです。
trilogyの人気に火をつけたアイテムといえばこちらのローズヒップオイル。こちら全世界で20秒に1本売れていると言われています。オーストラリア在住の方であれば薬局などで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
イギリスのケイトミドルトン王妃もこのTrilogyのローズヒップをデイリースキンケアとして使用し、その効果を絶賛しており彼女の母親もこのローズヒップのファンであるそうです。
日本在住の方も、各雑誌や有SNSなどで紹介されているのを拝見されているかもしれません。日本でもオンラインや店舗でのご購入が可能なようですがオーストラリアで売られているお値段よりもお高めです。
ローズヒップは全身の肌に使用することが可能で、顔や髪の保湿・栄養補給・修復にも効果的です。また、傷跡や手術痕といったその他の肌ダメージの改善もサポートします。
現在トリロジーのローズヒップオイルは下記の3種類あります。オーストラリア価格と日本価格をそれぞれ比較してみました。(それぞれの価格はホームページ参考)

オーストラリア 25.95ドル / 42.95ドル
日本 4300円(税抜) / 掲載なし

ロザピンプラス
オーストラリア 35.95ドル
日本 6500円(税抜)

RHOライト ブレンドオイル
オーストラリア 35.95ドル
日本 6500円(税抜)
①ローズヒップオイルは保湿力が高いのはもちろん、必須脂肪酸80%以上含むオイルが弾力のある肌質に改善し細胞を再生する効果があります。また、シミや日焼けの原因になる色素沈着を起こしにくくしてくれます。どのような肌タイプであっても使用できます。オイルなのでオイリー肌には合わないんでは?と思いそうですがオイリー肌の方にとっても万能なオイルです。シワや小じわに効き目あり。
気になるストレッチマークの改善にも効果的で、妊娠中の予防ケアにもオススメです。トリロジーの独自調査によると、利用した43%の女性がストレッチマークの軽減を、また41%女性が傷跡の改善の効果を感じたと答えたということです。
②ロザピンプラスはローズヒップオイルをベースに、トマト、クランベリー、ヒマワリ、アサイー等これらの果実や種子から取れる、必須脂肪酸の含まれているオイルと抗酸化作用をもったオイルをブレンドしているので活性酸素によるダメージ補修力とシミを作らせない肌力に。特にエイジングケアを行いたい女性にピッタリなアイテムです。
③RHOライトブレンドオイルは皮脂の分泌をバランスよく調整してくれる成分が含まれ、日本人向けにブレンドされたオイルです。その名の通り、油っぽさをなくし肌のバランスよく整えてくれます。湿気の多い日やオイリー肌や混合肌の方にオススメなアイテムです。
って色々書いたけど、
とりあえず試したいって方は→①ローズヒップオイル(一番安い)
エイジングケアに効果アップさせたい人→②ロザピンプラス
自分はオイリーまたは混合肌だor以前ローズヒップオイル使ったけど匂いが、、、って人は→③RHOライトブレンドオイル
ちなみに、
使い方・・・洗顔後、手のひらに2、3滴垂らして肌にマッサージをしながらなじませます。1日2回朝と晩に利用すると効果的です。(このペースの使用で20ml約2ヶ月でなくなります。)
推奨されている流れは、洗顔→化粧水→ローズヒップオイル→乳液・美容液
●ローズヒップオイルの口コミ例●
・ニキビや毛穴の開きに悩んでる方は使ってみて!
・しっかりとしたオイルで匂いが独特なので、好き嫌いがあるかもしれない。
・お風呂に入る前にオイルを多めにたっぷり顔に塗ってお風呂から出るときに洗い流すとお肌がモチモチぷるんっ
・化粧のベースとしてオイルを使うと今流行りのツヤ肌メイクの完成♪
などなど。
こう比較してみると日本の正規価格結構高いですね。こちらオーストラリアでは、ドラッグストアで取り扱われているのでタイミングの良いセール時なんかであれば上記に記載した価格の半額で売られている時もあります。私はいつもそのタイミングでストック買いしています。(もはやもう普通の値段で買えないw)個人的に品揃えが一番いいな、と思うのはピンク色が目印のPlice Lineプライスライン!オーストラリア在住の方はぜひ会員登録をオススメします!セール開催時のお得な情報が届きますヨ!
セール中のお店であると、売り切れアイテムもチラホラ見かけますので現地のオーストラリア人にも愛されている商品であると伺えます。
コメント