こんにちは!オーストラリアで歯列矯正①からだいぶ時が流れてしまいました。(汗)
せっかくなので今後は私の矯正の進捗の写真も載せていこうかな〜。って思ったりもしています。まだまだ序盤の段階なのであまり大きな変化はない状況です。
前回の続きで、2件目のクリニックで半ば決めてはいたもののそこのコーディネーターの方が私の意見(ここで矯正をやっていくかどうかの)を聞かないまま早々に契約書のような書類に記述していき支払い方法まで話が進んでいきました。(笑)私の中ではここでお願いしようと思っていたのでよかったのですが、気の弱い方はこの少し強引な契約までの手続きに流されないよう注意です。(笑)
支払い方法
一括払い→8470ドル ★分割払いよりも400ドル安い
18ヶ月の分割払い→8870ドル (デポジットとして一部を当日に支払う必要あり)
私は分割払いを選択し、その日のうちに2000ドル支払いました。残りの6480ドルを18ヶ月後までのデンタルローンで2週間に1回の引き落としで週で換算すると大体88ドルの返済プランです。
支払日はこちらの希望日で指定することが出来たので私は給料日が水曜日だったので金曜日引き落としでお願いしました。
インビザライン が始まる前の歯のチェックアップ

インビザライン を始める前までに虫歯治療、私の場合は抜歯をする必要があります。そのため、こちらの矯正歯科から紹介されたDentistへ後日足を運びました。
虫歯のチェックと抜歯の予算を聞くために(電話である程度の予算は聞いていたものの歯の場所や状態、抜きやすい歯かどうか、によって値段が変わるということだったので直接見てもらった方が早いと思い。)軽い気持ちで向かいました。
オーストラリアの歯の治療費はメディケアではカバーされない実費支払いになるため日本に比べるとめっ〜っちゃ高いという話は聞いていたのですが、本当に高かった!っていうか、軽い気持ちで行ったのに歯のチェックアップとクリーニングと抜歯の予算聞いただけなのに260ドルもかかりました(汗)私は持っていないのですが、プライベート保険などをお持ちの方はカバーされる保険もあるようです。
虫歯治療と抜歯の予算
虫歯2箇所 140ドル×2本=280ドル
抜歯4本(前から4番目の左右上下) 180ドル×4本=720ドル
合計 1000ドル!!!!

めっちゃ高い!インビザライン のローンの頭金払った後だったので尚更痛手!ということで私が出した結論は、、、
私の出した結論
日本で虫歯治療と抜歯をする!!!でした。というのも、2ヶ月後に日本に長めの一時帰国をする予定だったので、なんとなく日本の方が抜歯する方が安心だし、確実に安いし!!(笑)矯正の先生からはオーストラリアでも日本でもどっちでもいいってことだったのでそういうことならば、予定していたインビザラインのスタートがその分遅れることになるけど、今までウン十年この歯並びで生きていたのだから2ヶ月くらいどってことないやって思い、このような結論に達しました。
オーストラリアで抜歯する人の参考にならなくてごめんなさい。。。(汗)
コメント